免震構造の建物なら水平方向の地震動を軽減できます。但し装置が鉛直方向の地震動には対応出来ないため、震源近くでは激しい上下動が伝わることになります。想定を上回る地震動や変位があってダンパーの能力を上回った場合には、建物が地下外壁に激突し、免震装置が破壊される心配があります。
▲制震構造を考える 制震構造は地震の揺れをダンパーで吸収して抑制する構造です。設計地震動の範囲であれば、建物自体の変形や損傷を小さくする効果があります。但し、想定を上回る地震動の場合、機能しない場合があります(写:日鉄エンジニアリング)。
▲非免震・非制震が良い場合がある
免震・制震構造とも地震動が設計条件を上回った場合、装置が破損して建物に致命的損傷が起こる危険があります。免震・制震構造はその効果を考慮して構造部材はスリムにしているので尚更です。その点非免震建物は余力がある可能性があります。
▲耐震補強をするか否か考える
耐震補強をすれば倒壊を防ぎ、命を守ることが出来ます。しかし、柱・梁の接合部は損傷するので、地震後継続使用できなくなる可能性があります。一方制振装置で補強した場合で、設計地震動の範囲であれば、継続使用の可能性は高くなります
▲上階が良いか、下階が良いかを考える
眺望や見掛けのステータスは間違いなく最上階となります。しかしエレベータの損傷や長期の停電を考えれば上階はリスクが高すぎると言えます。洪水や津波の危険も考慮して4、5階が無難と言えます。